2015年 5月20日(水)  
キョウジョシギの居場所

野島のキョウジヨシギが自然海岸で採食中です。今年のキョウジョシ
ギは 5/9 27羽、 5/15 25羽、 5/19 17羽、と大幅にばらついて
います。キョウジョシギは毎年ばらつきが大きいのです。


何故こんなにばらつくのか、常々知りたかったのですが、いつも
鳥を見ているエリアの外に、常時いるのではと考えていました。と
いうことで本日は、野島を外から見ながらキョウジョシギを探し
ました。
50羽近い群れが飛んできました。


本日の野島は、17羽しかカウントできなかったのが、外のポイント
では、こんなに飛んでいるのです。


ここは潮が引き始めて表れる棚のような所です。ここに全部
降りました。


潮が時々洗うよう場所で、一斉に採食し始めました。餌がとても多
いようです。


上のような環境以外では、この様に大きな石がごろごろして居る
所や石垣積みの所でも採食します。しかし、この様な石の多い所
には、圧倒的に鳥の数が少ないのです。


やはりこのような環境がキョウジョシギには人気があります。多分
、岩場より餌が多く、採取しやすいのでしょう。


本日、野島の外周で80羽近いキョウジョシギを見ることができま
した。満潮時は野島の沖堤防あたりに休憩してそうです。

外の探鳥地では、キョウジヨシギは岩のある環境、砂原では海草
やゴミが打ち上げられている海岸が好みです。

野島の環境はあまり好きではないようです。多分、野島には、キョ
ウジョシギの好きなエサが少ないのだと思います。
今後も、気が向く時だけ野島に入ってくる形だと思います。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る